★結論★
離婚調停は,離婚するかどうかやどのような条件で離婚するか,を配偶者と話し合う手続です。裁判官が結論を決める裁判とは違い,当事者間で話し合って結論を決めるのが特徴です。
★説明★
離婚調停と聞くと裁判所の難しい手続のように思われるかもしれません。
しかし,離婚調停は裁判と違って,当事者双方が話し合う場です。
調停では,2人の調停委員(男女1名ずつのペア)が当事者の話を片方ずつ交互に聴いていきます。
離婚するにあたってこだわりがある部分はどこかを調停委員が丁寧に聞き取ってくれ,相手方に伝えてくださいます。
法律とは関係のない相手方への不満についても調停委員を介して相手方に伝えることも可能です。
このように離婚調停自体はそれほど身構えるような手続ではありません。
離婚を考えているが,夫(妻)と直接の話合いができなくなっているときは離婚調停をご検討ください。
離婚調停という手続は比較的簡易なものですが,離婚調停での法的な主張について専門的な知識があった方が調停を有利に進めることができます。
離婚調停の内容についてアドバイスがほしいという方は,調停をする前にぜひ無料の法律相談をご利用ください。
0コメント